和聲草紙...日本の歌素材によるコラージュ

1997年5月30日、アポロンの会コンサート
1997年7月14日、ロンドン発声学会コンサート
voice:丹羽勝海、あぽろんの会
piano/synth:吉松隆、perc:山口多嘉子、琵琶:須田誠舟


1.入唱 (全員ヴォカリーズと鈴、男声低音:語り、女声:歌)

 あめつちのはじめのとき、たかまのはらになりませるかみのみなは、あめのみなかぬしのかみ。
  つぎに、たかみむすひのかみ。つぎに、かみむすひのかみ。
  このみはしらのかみは、みなひとりがみになりまして、みをかくしたまいき。
 つぎに、くにわかく、うかべるあぶらのごとくして、くらげなすただよえるときに、
  あしかびのごともえあがるものによりて、なりませるかみのみなは、うましあしかびひこじのかみ。
  つぎに、あめのとこたちのかみ。---くにのとこたちのかみ。とよくもののかみ。
  うひじにのかみ。いもすひじにのかみ。つのぐいのかみ。いもいくぐいのかみ。
  おおとのじのかみ。いもおおとべのかみ。おもだるのかみ。いもあやかししこねのかみ。
  つぎに、いざなぎのかみ。つぎに、いもいざなみのかみ。
 やまとは、くにのまほろば たたなづく あおがき、やまごもれる やまとし うるわし

2.童唄 (女声コーラス、percussion)

かごめかごめ、カゴの中の鳥はいついつ出やる、
  夜明けの晩に鶴と亀がつべった。後ろの正面だあれ。
 勝ってうれしい花いちもんめ、負けて悔しい花いちもんめ 
 通りゃんせ通りゃんせ ここはどこの細道じゃ 天神さまの細道じゃ
 あんたがたどこさ肥後さ肥後どこさ熊本さ熊本どこさ仙波さ、
  煮てさ焼いてさ食ってさ、それを木の葉でちょいと隠す。
 ひいふうみいよいつむななや ひいふうみいよ ひいふうみいよいつむうなな
 姉さん六角タコ錦、四綾仏高松万五条   なべなべ底ぬけ   からすかねもんかんざぶろう   
おべんとつけてどこ行くの   ほ、ほ、ホタルこい 
 いち抜けた にい抜けた 蛙が鳴くから帰ろ

3.琴唄/和歌 (女声独唱、二重唱、三重唱、男声独唱、piano)

 ひさかたの光のどけき春の日にしずごころなく花の散るらむ
 
 春はあけぼの ようよう白くなりゆく 山ぎわ少し明かりて 
紫だちたる雲の 細くたなびきたる
 夏は夜 月のころはさらなり 闇もなお ホタルの多く飛びちがいたる...
 春の海ひねもすのたりのたりかな   梅は咲いたか桜はまだかいな
 さくら、さくら、弥生の空は見渡すかぎり、霞か雲か匂いぞいづる 
風さそう花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせむ

4.呪文T (男声・女声コーラス、piano,percussion)

 いろはにほへとちりゆるおわかよたれそつねならむ
  ういのおくやまけふこえてあさきゆめみしえひもせすん
 なかきよのとおのねふりのみなめさめ、なみのりふねのおとのよきかな
 はらえたまえ、清めたまえ、かむながら守りたまい、さきわえたまえ (三唱二拝二拍子一拝)
 おきつかがみ、へつかがみ、いくたま、たるたま、まかるがえしのたま、ちがえしのたま、
 へびのひれ、はちのひれ、くさぐさのもののひれ、ふるべゆらゆらとふるべ。(二拍手二礼)
 ウラトヘバ、カミノミタマノ、アモリマシ、シラジナシラス、カミノマニマニ(男)
 カミウラノ、ミワザカシコミ、スガカミノ、ミムネニトヘバ、タガウコトナシ(女) 
 じゅげむじゅげむ五香の擦り切れ海砂利水魚の雲行末風来末水行末食う寝る所に住むところ
 アホ、バカ、グズ、タコ、スカ、ボケ、マヌケ、トンマ、ノロマ、スカタン、トンチキ、
 ゴクツブシ、ヤクタタズ、トーヘンボク、ノータリン、アンポンタン、スットコドッコイ
ちん・とん・しゃん てんてんてれつくてんてれつく どどすこどんどんどどすこ べんべべんべべべんべん 
 チチチリチリ・チチチリチリチリ しゃんしゃんしゃん どん・どどん かっぽん ぴーひゃらら
 イヤーッ、チョーッ、ハッ、イヨーッ、ホッ、ナント、ホレ、ソイヤ、ヨイショ(三・三・七拍子)

5.琵琶唄 (琵琶語り、男声低音独唱)

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす
 おごれるもの久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
 たけき人もついには滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ
 つれづれなるまま、日暮し硯にむかいて、心に浮かぶよしなしことを.........
 月日は百代の過客にして、行きかう人もまた旅人なり.......
 露と落ち露と消えぬるわが身かな、浪速のことは夢のまた夢

6.子守唄/恋歌 (女声独唱、女声コーラス、piano, percussion)

 ねんねんころりよ おころりよ 坊やはよい子だ ねんねしな
 この世も名残、世も名残、死に行く身をたとうれば、あだしが原の道の霜
ひと足ごとに消えてゆく、夢の夢こそ哀れなれ
 いとせめて恋しき時は射干玉の夜の衣をかえしてぞぬる
ねんねんころりよ、おころりよ、坊やはよい子だ、ねんねしな

7.呪文U (女声・男声全員、piano, percussion,琵琶)

 ネ・ウシ・トラ・ウ・タツ・ミ・ウマ・ヒツジ・サル・トリ・イヌ・イ
 きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・つちのえ・つちのと・かのえ・かのと・みづのえ・みづのと
 睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走
 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
  立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
先勝(せんしょう)・友引(ともびき)・先負(せんぶ)・仏滅(ぶつめつ)・大安(たいあん)・赤口(しゃっく)
明け六つ・朝五つ・朝四つ・昼九つ・昼八つ・夕七つ・暮れ六つ
 一・十・百・千・万・十万・百万・千万・一億・十億・百億・千億・一兆・十兆・百兆・千兆・京
 
 きのえね・きのとうし・ひのえとら・ひのとう・つちのえたつ・つちのとみ・かのえうま・かのとひつじ
  みづのえさる・みづのととり・きのえいぬ・きのとい・・・・・・・

8.斉唱 (全員ヴォカリーズと鈴)

 あ・いえ・う・うお・あ・・・・・・・